お菓子をふんわりとさせるためには卵を使うほかに「ベーキングパウダー」を使うこともありますよね。あなたは普段、どのような場所に保管をしていますか?

「膨らまない」失敗を防ぐ
せっかく焼いたお菓子が「膨らまなかった」
そんな失敗を防ぐには、正しい保存をすることが大切です。
- 高温多湿を避ける場所
- 冷蔵庫に入れない
- 水滴を発生させない
- 室温で保存する
- 使用期間の目安を知る
意外と冷蔵庫に入れている人も多いベーキングパウダーは水分が大の苦手です。
正しい保存方法を知ることで、ぐっと長持ちしますよ♪
開封後も長持ちさせるおすすめの環境
- 高温多湿を避けて温度変化のない場所を選びましょう。
- 結露が湿気の原因になります
- 冷蔵庫は開けたり閉めたりすることが多いので、湿度の変化が激しくカビの原因に
- 最適な温度は10度~25度
- 光のと通らない棚がおすすめ
- 固まっていたら使わない
- 水に溶かして泡立ちを確認しましょう。ぶくぶく大きな泡がでてくば大丈夫です。前回から使う期間があいていて、きちんと膨らむか分からない場合の使用目安としてください。
まとめ
お菓子を膨らませるベーキングパウダーを長持ちさせる正しい保存方法とは
そんな失敗を防ぐには、正しい保存をすることが大切です。
- 高温多湿を避ける場所
- 冷蔵庫に入れない
- 水滴を発生させない
- 室温で保存する
- 水に入れて泡が勢いよく出るかを確認する
最後に
新しい事に挑戦するとき、不安な気持ちはみんな持っています。
お菓子をフワっと膨らませるために使われるベーキングパウダーは高温多湿が大の苦手です。
「なぜか膨らまない」そんな失敗をしたとき、冷蔵庫に入れてしまっていませんか?
冷蔵庫や冷凍庫に入れておくと結露ができて膨らまない原因になります。
10℃~25℃で保存をしましょう!
保存期間の目安は2ヶ月などと書かれていることもありますが、実際には保存環境により異なるため、メーカーさんからは公表されていません。
使えるかどうか?膨らむかどうか?の確認には、水かお湯に少しのベーキングパウダーを入れて確認してみてください。
すると、、ぶくぶくと大きな泡が発生します!
この泡がでてこなかったり、小さな泡であれば、お菓子づくりに使っても膨らまない失敗の原因になります。光のとおらない湿気のない棚などに保存しておくのがおすすめです。
公式LINEでは、お菓子作りのお役立ち情報、レッスンや講座の先行予約などを配信しております。
ご質問、ご相談などもご遠慮なくお問い合わせください。
↓↓

Instagramではお菓子教室をしてみたいママさん達に役立つ教室の始め方や美容に関することも配信中!フォローしてくださると励みになります( *´艸`)
「キレイを磨く褒められ米粉美スイーツ講座」
有難い事に、告知前に満席をいただいております。
ご興味のある方は、詳細を個別にてご案内させていただいていますので、公式LINEよりお問い合わせください。